|
| |
書籍名 : |
えんぴつで奥の細道 |
|
監 修 : |
伊藤 洋 |
書 : |
大迫閑歩 |
発行所 : |
株式会社 ポプラ社 |
発行年月日 : |
2006年 5月 5日 第11刷 |
定 価 : |
¥1,400+税 |
頁 : |
230 |
|
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『えんぴつで奥の細道』を見る |
|
|
・松尾芭蕉の旅行散文「奥の細道」を、えんぴつでなぞり書きして、味わい直す新しい |
|
形の本。元禄二年(1689)の早春に出立、日光、平泉を巡って日本海に出、金沢を |
|
経て大垣にいたるまでの160日の大行脚を、50日で達成するよう構成してある。 |
|
・本の体裁が変形で、ハードカバーの中に横長の本の造りとなっていて、手本の |
|
文が先にあり、その後に薄書きのなぞり用の文がある。奥の細道の解説も多く |
|
書き文字に対する解説も掲載されている。決して企画だけの本では無い。 |
. |
書籍名 : |
えんぴつで従然草 |
|
監 修 : |
河原木有二 |
書 : |
大迫閑歩 |
発行所 : |
株式会社 ポプラ社 |
発行年月日 : |
2006年 9月 9日 第2刷 |
定 価 : |
¥1,400+税 |
頁 : |
206 |
|
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『えんぴつで徒然草』を見る |
|
|
・『えんぴつで』シリーズの第二弾。珠玉の古典随筆を「奥の細道」の次にもってきた。 |
|
・序段を含め244ある章段から、40段を選択して、50日分のテキストとしたもので |
|
第一日目の「つれづれなるままに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしな事を |
|
そこはかとなく書きつくれば、あやうしこそものぐるほしけれ。」から始まり、愉しい。 |
|
・現世への無常観に貫かれつつ、なお、人を、自然を、時代を真摯に見つめた吉田兼好の |
|
厳選された随筆が、現代語訳と脚注付きで、味わい直せる素晴らしい企画であり、手本の |
|
えんぴつ書きも、素直で癖がなく、万人に受け入れられるものであろう。 |
. |
書籍名 : |
日本語おもしろ雑学練習帳【難読漢字編】 |
|
編著者 : |
日本雑学能力協会 |
発行所 : |
株式会社 新講社 |
発行年月日 : |
2000年 7月 7日 第1刷 |
定 価 : |
¥1,238+税 |
頁 : |
222 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『日本語おもしろ雑学練習帳 難読漢字篇』を見る |
|
・表紙の意匠・レイアウト・イラストが面白い雑学蘊蓄書の難読漢字編で、楽しめるが |
|
漢字一般を扱う本は、どんな漢字をどのような切り口で読ませるかが難しいなと |
|
感じさせる本でもある。 |
|
・本の構成は |
|
1 ”感じ”で読む漢字 |
|
2 読めそうで読めない漢字 |
|
3 数字が出てくる四字熟語 |
|
4 ズバリ難読の四字熟語 |
|
5 動物を表す漢字 |
|
6 植物を表す漢字 |
|
7 食にまつわる漢字 |
|
8 酒飲みはこんな漢字をマスターしよう |
|
9 季語の世界は難読世界 |
|
10 こんな漢字を使いこなすなんて、昔の人は偉かった |
|
11 ちょっとの違いで大きく異なる、似て非なる漢字 |
|
12 男と女をめぐる漢字 |
|
13 六法全書の世界から と盛り沢山で色々な工夫がなされている。 |
|
・本のタイトルに「日本語」が入っているので、日本語関連で紹介したが、漢字関係の |
|
蘊蓄本が好きな人にとっては絶好の本である。 |
. |
書籍名 : |
表現を味わうための日本語文法 |
|
著 者 : |
森山卓郎 |
発行所 : |
株式会社 岩波書店 |
発行年月日 : |
2004年11月15日 第5刷 |
定 価 : |
¥1,500+税 |
頁 : |
204 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『表現を味わうための日本語文法』を見る |
|
|
・本の構成は |
|
一 入門の入門―文法的思考ノススメ |
|
二 格を欠くと、 |
|
三 主語が主語が・・・・・・ |
|
四 時にどきどき! |
|
五 文は人なり。 と洒落ていて |
|
一般的な用語で呼ぶと |
|
第二章が「格の表現とそれに変更を加える態(ボイス)の表現」 |
|
第三章が「それに連動する主語の問題や「は」などのとりたての表現」 |
|
第四章が「時の表現」 |
|
第五章が「文の述べ方にあたるモダリティの表現」 となるとのことであるが、 |
|
以外と難しくなく、『言葉そのものがもつ奥行きを何重にも味わう』面白さを体験できる。 |
. |
書籍名 : |
辞書には書かれていないことばの話 |
|
著 者 : |
仁田義雄 |
発行所 : |
株式会社 岩波書店 |
発行年月日 : |
2005年10月 5日 第3刷 |
定 価 : |
¥1,500+税 |
頁 : |
179 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『辞書には書かれていないことばの話』を見る |
|
|
・上の本と同じ<もっと知りたい!日本語>シリーズであるが、少し専門的になる。 |
|
『理想的な国語辞書とは、それと文法書があれば、日本語を知らない人でも |
|
コンピュータでも正しい作文ができるような辞書である。そこには何が書かれて |
|
いなければならないのだろう。』 |
. |
|
| |
|