美しければすべてよし ―夏彦の写真コラム―
山本夏彦の本
山本夏彦の本 つかぬことを言う 表紙
山本夏彦の本紹介 山本夏彦の本 かいつまんで言う
コラム名言 山本夏彦の本 ひとことで言う
人気投票 山本夏彦の本 その時がきた
リンク集 山本夏彦の本 オーイどこ行くの
更新履歴 山本夏彦の本 編集兼発行人
サイト説明 山本夏彦の本 ダメの人
-
-
本カバー 美しければすべてよし 著者:山本夏彦 発行所:新潮社 Amazon.co.jp の『美しければすべてよし ―夏彦の写真コラム―』を見る
書籍名 美しければすべてよし ―夏彦の写真コラム―
シリーズ 単行本
著者 山本夏彦
初版発行 昭和五十九年一月二十日 〔1984年〕
紹介版 昭和五十九年三月十日 三刷
発行者 佐藤亮一
発行所 株式会社 新潮社
ISBN 4-10-341302-6 C0095
定価 1,100
221
印刷所 株式会社金羊社
製本所 加藤製本株式会社
装幀 安野光雄
初出誌 「週刊新潮」 昭和五十六年七月十六日号〜五十八年六月三十日号
写真 新潮社 写真部 一部提供品
かいつまんで言う  本カバーが非常に美しい写真コラムシリーズ7冊中の第2冊目。
 一冊目に比べ写真の品質がかなり上がっている。
  「あとがき」に、言葉のことを色々と書きそのあと『恐ろしいと言う娘もあって、そしたらその
母が、毎回こんなにいやなことばかり言う人ならあとに残った「実物」はいい人に違いないと
言ってくれたと閃聞した。何事にもわが田に水を引く私は、図星だと感心して聞いたが他人は
どうかと案じている。』と書いているが、我が田に水を引くのは誰でも同じで、「実物」はいい人で
あったと評判である。
 しかし、文庫本「編集兼発行人 改版 発行所:中央公論新社 解説:岡田紘史」によれば、
昭和50年代には、そしてそれは山本氏はもう60歳を過ぎているのだけれど、『その頃の彼は
よく怒ったからである。怒るなんて生やさしいものではなかった。全身をふるわせて、激怒した。
社員を机の前に立たせ、短くて一時間たいてい二時間、大声と激しい言葉で叱り続けた。よく
もそんなに叱る材料があるな、と叱られている方が感心するほどだった。』と書いていて何か
目に浮かぶ気がするが、本気だったんだなぁと感じないわけにはいかない。
 最近の銀行はかなり余裕がでてきたが、山本氏のコラムには銀行を論じているものがかなり
多い。本書「9 サラ金と銀行は一味である」には『サラ金も銀行も冷酷な金貸であることにかけ
ては同列だと私は見ている。サラ金ごときと一緒にされてたまるかと銀行は立腹するだろうが、
それならそれらしくせよ。』と切り口鋭く、一時の惨状を予言している如くである。
 また、たまには軽く「12 キモ驚かす国民宿舎」に『かねがね私はラブホテルがどうしてお
伽噺のお城スタイルなのかけげんに思っている。何のためのトンガリ屋根か怪しんでいる。
客が来たらラッパでも吹くのだろうか。』と書き面白く、読む者を引き込む。
 何気ないひと言が時代を衝き、時代を予言し、その先の光の輝きを表すものがあると思うが
「30 今浦島の心地ぞする」にある最後の言葉『そもそも学びかたを知らない子はあっても、
遊びかたを知らない子はない。それが続々あらわれたとは、前代未聞の椿事である。』は
恐いし、怖い。
 →→ 時は流れて →→
     機会があって、本書を取り出して気が付いた。
     嗚呼、このサイトは何を伝えようとしていたのだろうか。次に尽きていないだろうか。
     プロが、本書の帯に書く。
          『 平談俗語を駆使して書く世相百態!   
               つねに花鳥諷詠の心を秘めて   
               現代日本の病理と憂愁を熟視   
               権威と情報の異常尋常を問う  』
     山本夏彦氏は本気だったろうし、その周辺も熱かった。
     それが格好良かった時代が間違いなくあった。
     そして、それが本物であれば、いつまでも通用すると信じたいし、通用させたい。
-
-
本 Amazon.co.jp の『新潮文庫 美しければすべてよし ―夏彦の写真コラム―』を見る
シリーズ 新潮文庫
初版発行 平成五年六月二十五日 〔1993年〕
紹介版 平成五年六月二十五日 初版
発行者 佐藤亮一
発行所 株式会社 新潮社
ISBN 4-10-135012-4 c0195
定価 520
404
印刷 株式会社光邦
製本 株式会社植木製本所
カバー 下谷二郎
初出誌 昭和59年1月新潮社より刊行された『美しければすべてよし』の後半50編と
昭和60年12月刊行の『不意のことば』の全100編を一冊にまとめたもの。
解説 関川夏央
かいつまんで言う  山本氏の新潮文庫8冊の内2冊目。
 但し、その内で新作は5冊のみで他3冊は改版と傑作選である。
 単行本では全てのコラムに写真が挿入されているが、文庫本では、かなりの数がカットされて
いる。ただし、写真の品質は文庫本の方が数段上。
 「文庫本あとがき」に『すでに人が言ったことに異存がなければ私は黙っている。賛成できな
いときだけ発言する。それでいてわざと異をたてるのは卑しむべきことだと、自ら禁じている。』
と書いておられるが、それでこの膨大なコラムである。山本氏が偉いのか、時代が歪んでいる
のか。前のわけであることを願うものである。
 関川夏央氏が「年を経た鰐の話」のことを「解説」に書いていて『それは翻訳と銘打たれてい
るけれども、ほとんど本人の創作と思えるほど残酷で哀しい、つまりいかにも山本夏彦らしい
おとなのための童話である。』とあり、鋭い読みであるが、流石に山本氏の創作ではないようだ。
-
本カバー写真には関係各位の著作権保護の為に透かしを入れていますので、御了承及び御注意下さい。
-
-
編集兼発行人:工房藤棚   Copyright(C) 2005-2013 工房藤棚 All Rights Reserved