|
| |
■出題内容 |
. |
配 点 : |
・1問2点・10問=20点 |
範 囲 : |
・常用漢字全部+準1級配当漢字。 |
内 容 : |
・準1級から新出の出題形式で、故事(*)・成語(*)・諺(*)のカタカナの部分を漢字で |
|
記す。 |
|
* 故事:昔あった事柄。昔から伝えられてきたいわれのある事柄や物語。 |
|
* 成語:古人がつくり、後人によく引用される語句。 |
|
* 諺:教訓・風刺・真理などを巧みに言い表し、古くから人々に知られてきた短い言葉。 |
傾 向 : |
・準1級配当漢字を含む熟語や一字訓が中心となる。 |
■注意事項 |
. |
|
・書き問であるので、難易度は高いが、故事や諺は興味深いもので、昔から引き継がれて |
|
きた言葉であり、毎日の暮らしで気をつけたいことや、生きていくに参考になることが、 |
|
リズムよく口ずさみやすく洗練されたもので、最初の学習では新鮮で発見もある。 |
|
・その為に学習は苦にならないばかりか、大変参考になるものである。ただ、準1級の |
|
レベルの出題となると、易しいものばかりではなくなる。また、長い年月にも風化しないで |
|
残っているものなので、出てくる熟語や内容は古いものも多く、調べないと意味さえ |
|
分からないものも多数あり、中々厄介である。 |
|
・また、植物や動物の名前や道具が出てくるものも少なくなく、逆にいえば、その漢字を |
|
書けたら正解となる。それは、勉強が得点に結びつき易いわけで、高得点を狙いたい |
|
出題形式であり、それが比較的容易な問題と言えると思われる。 |
■勉強・攻略法 |
. |
|
・故事・成語・諺の意味を正確に覚えることが、前提となるので、意味の分からない言葉は |
|
辞書等にて確認し、正しい意味を理解したい。その上で、書いて覚えていきたい。但し、 |
|
準1級配当漢字ともなると、画数の多い複雑な漢字も少なくないので最初から正確に覚え |
|
たい。常用漢字であれば、一度は学習した漢字であるが、準1級配当漢字は習っていない |
|
漢字も多いので、じっくりしっかりとした対策が必要である。 |
|
・また、故事や諺を知らないと、正解には中々辿り着けないので、ある程度多数の問題に |
|
当たることも必要である。『高橋[頻出度順]』には、重複も多数あるが560問掲載されて |
|
いて、『漢検協会「完全征服」』には220問。流石に、この2冊をほぼ書けるまで練習 |
|
したら安心であろう。 |
|
・世には、「故事・ことわざ辞典」があり、これが面白い。1級までも視野に入れている受検者に |
|
とっては、是非、手にいれておきたい辞典である。「新明解故事・ことわざ辞典」では、 |
|
収録語が7300項目。故事・ことわざも奥が深いのである。知らないことわざも多数掲載 |
|
されているし、感心させられるものも多い。受け継がれてきた言葉はやはり、貴重である。 |
|
・上でも書いたが動物や植物の名前は、知っていればそのまま正解となるので、美味しいし |
|
日常生活でも、役に立つことも多い。今回も蛭に蚤に蚊と虻と害虫が目白押しで、基本を |
|
押さえ、地道に練習した人には、サービス問題となった。 |
■受検感想 |
. |
|
・自己採点:16点/20点 ・実際の得点:16点 ・全受検者の平均点:10.4点 |
|
・「一家は遠のく、ノミは近寄る。」は、初めて見た言葉であるが、蚤であろうことは想像 |
|
できたが「蚤」の漢字が正確に書けない。 |
|
・その他は比較的順調にいったが、最後の「キシン矢の如し。」は見当がつかない。 |
|
寄進ではないだろうとは思ったが、それ以外は思い付かない。万が一のこともあるので |
|
寄進としたが、正解は「帰心」。漢字は簡単であるが、聞いたことがない言葉であった。 |
|
・自分がある程度勉強した出題形式に、意外と手ごたえを感じることができ気分よく次問題へ。 |
. |
|
| |
|