|
| |
■出題内容 |
. |
配 点 : |
・1問1点・10問=10点 |
内 容 : |
・熟語の読みと、その語彙にふさわしい訓読みをひらがなで記す。 |
|
10問であるが、同じ漢字を熟語と訓読みするので、漢字としては5問。 |
傾 向 : |
・ほぼ全問が準1級配当漢字であるので、かなり難しい。 |
■注意事項 |
. |
|
・準1級配当漢字となると、普段は余りお目にかからない漢字も多くなり、読みの |
|
問題でも、かなり難しくなってくるが、この問題形式も勉強を続ければ、必ず結果が |
|
付いてくるので悲観することはない。 |
|
・逆に言うと、やはり、この問題形式を含めて、読み問題はかなりの得点をしないと |
|
合格に辿り着けない。次の「共通の漢字」問と、「誤字訂正」問は受検対策が微妙な |
|
問題形式である。平成18年度の合格者の平均得点を見てみても、「共通の漢字」問が |
|
69%と83%。「誤字訂正」問が81%と66%。これは、あくまで合格者の平均点である。 |
|
全受検者となると、5割程度であろう。問題により波があるのである。たまたま、簡単で |
|
自分の得意な問題が出れば好いが、その反対となると、悲惨である。例えばこの二つの |
|
問題形式で7割程度しか得点出来なかった時に、読み問題で得点を稼いでいることが |
|
必要となってくるのである。 |
|
・そこで、本問題であるが、最初は中々大変であるが、地道に練習を繰り返すと、意外と |
|
道が拓けてくる。とにかく、勉強することが、正比例して結果に反映する問題形式は |
|
繰り返すことが、一番であり、それができなければ当然乍、満足できる結果は難しい。 |
■勉強・攻略法 |
. |
|
・1回目の受検の時、あまり学習ができなかったが、それでも前述の『完全征服』と『出題 |
|
頻度順』と高橋書店の『頻出度順』は、一通り目を通した。しかし、結果は不合格で |
|
その時の感想では、もう少し、深くは当然乍、もう少し幅広く勉強しなければ、合格の |
|
栄光は掴めない気がして、第4の参考書としたのが、梧桐書院の『漢字検定準1級 |
|
まるごと対策問題集』【以下『まるごと対策』】である。 |
|
・実際の漢字検定の出題形式とは、微妙にずれている問題形式であるが、逆に |
|
それが新鮮で、内容も前の3冊とは、重複しないものも多く、また、個人的には |
|
適切と感じた。その上、巻末の「準1級漢字一覧」が部首順であり、許容字が |
|
掲載されているのが好感が持てた。『完全征服』も部首順であるが、許容字体は |
|
掲載されていない。また、『出題頻度順』と『頻出度順』は、音読みの五十音順である。 |
|
どちらも、それぞれ利点はあるので、使い分けると便利である。その時に許容字体が |
|
掲載されているのは大きい。基本的には、許容字体は使わないようにしていたが |
|
漢字によっては、明らかに許容字体の方が自然な字もあるので、そんな時に重宝する。 |
|
・『まるごと対策』にも多数の問題が出ているが、『完全征服』には340問(170熟語)が掲載 |
|
されていて、今回の出題で出ている問題は2問4語。『出題頻度順』では160問(80熟語) |
|
掲載されていて、こちらも同じ問題で2問4語。これを、どう捉えるかは色々あると思うが |
|
反対に、参考書に出ている程度の問題は100%としておかないと、合格は覚束ないのも |
|
確かであろう。そして、あまり浅く広くは問題であるが、狭く深くも問題がありそうである。 |
|
広く深くが理想であるが、そこまでは出来ないから悩ましいのである。 |
■受検感想 |
. |
|
・自己採点: 9点/10点 ・実際の得点:9点 ・全受検者の平均点:6.8点 |
|
・かなりいい調子で迎えた3問目。これも余裕でクリアできそうである。 |
|
「嘉瑞」は「かずい」だろう。「嘉い」は「めでたい」だろう。が、めでたいのは頭の中で |
|
正解は「よい」。調子に乗りすぎであった。しかし、結果通知票によると○。めでたい。 |
|
・自分では正解と考えていて、不正解は「謬る」。何故かわからないが、多分「(あや)る」と |
|
したと考えられる。まだ冷静な時でなぜミスったかよくわからない。正解は「(あやま)る」 |
|
・しかし、試験の最中は、非常に好感触で読み問題を終了。次が問題の「共通の漢字」。 |
|
これを巧く乗り越えたら、合格への道は拓けてくる。しかし、世の中そんなに甘くない。 |
. |
|
| |
|