漢字検定 完全征服への道
漢字検定 準1級 奮闘記 表外の読み
|
■出題内容 .
 配 点 : ・1問1点・10問=10点
 範 囲 : ・常用漢字全部。
 内 容 : ・―線(傍線)の漢字の表外の読みをひらがなで記す問題。
 傾 向 : ・常用漢字の表外読み。
■注意事項 .
・表外の表とは、『内閣訓令・告示「常用漢字表」』のことで、漢検協会発行の
 『漢字必携 一級』の資料一「常用漢字の表内外音訓表」に示された〔表外〕を
 示している。2級以下では、表外の読みは試験の範囲外であるので、準1級からの
 新出出題形式問題となる。
・上記の資料では、漢検一級用の音・訓には▲印が付いていて、2級以下では、表外の
 読みは範囲外であるので、それ以外は全て準1級の試験範囲となる。
・例えば「円」の訓読みは「まる(い)」であり、表外の訓読みは「まど(か)」と「つぶら(か)」
 1級用の訓読みは「まろ(やか)」で、音読みは「エン」であり、準1級検定では
 「まど(か)」か「つぶら(か)」が解答となる問題が出題される。
・あくまで表外の読みであるので、「解く」の「と(く)」は表内読みであり、「ほど(く)」が 
 表外の読みであるので、「ほど(く)」でなければ正解とならない。しかし、「漢字検定の
 問題を解く」の様な問題は出ないので心配はいらない。
■勉強・攻略法 .
・問題集で余り評判にならないが、以外と良いのが、早稲田教育出版の『漢字能力検定
 出た順漢検ランキング 出題頻度順・完全トレーニング準1級』【以下『出題頻度順』】で
 大変コンパクトであるが、これだけは抑えておきたい問題だけなので、受検の最初から
 最後まで使いこなしたい本である。
・特に、すべての解答に簡潔な解説がなされているので、記憶の定着に役に立つ。
 「表外の読み」問では、意味が分らない熟語は少ないが、「漢字の読み」問では
 読めないし、当然ながら意味も分らないものが少なくない。その時に意味もわからず
 無闇に暗記しても、直ぐに忘れるだけであるが、意味を知りイメージができると
 忘れにくくなる。例えば「甑」。「こしき」と読むが、今では使わない言葉であり、何物かは
 全く見当がつかないが、解説に「せいろう」とあると、目に浮かび意識すれば忘れない。
 そこで、苦労して調べてこそという考えもあるが、何時でも何処でも何度でも繰返し
 簡単に学習できる利点は大きいと考えられる。
・「表外の読み」問も、最初に練習問題を行なう時に、間違った問題にレ点をつけて
 何度も何度もレ点がなくなるまで、繰返し練習したい。配点は1点であるが、読めれば
 得点できるのは大きい。書き問題は例え書いても、点が多かったり、少なかったり
 棒が多かったり、少なかったりなど、失点となってしまう可能性は少なくない。
・『出題頻度順』を持っている人は、問題の100%を確実に暗記してしまいたい。
 『完全征服』も180問あるが、100%が必要であろう。この問題形式は合格者は
 約9割を得点している。得点できる問題を落としていては合格点には辿り着かない。
■受検感想 .
・自己採点:10点/10点   ・実際の得点:10点   ・全受検者の平均点:5.8点
・自己採点では満点。今回は客観的に見ても簡単な方だったと考えられる。
・難しいと敢えて言えば、「慮り」か。しかし「おもんぱか(り)」と半濁点がつく漢字は
 余りないので、正解の人も多数であろう。
・「患(うれ)える」も、微妙であるが、「頑(かたくな)に」は正解としたい程度である。
・表外の読みも無事乗り越え、かなり好い感触。これは結構希望を持てる展開である。
 この流れを、次の熟語・一字訓の読みにも繋げたい。
.
|
漢字検定 完全征服への道 Homeへ      戻る     奮闘徽 表紙     次へ
Copyright(C) 2006-2013 工房藤棚 All Rights Reserved