|
| |
書籍名 : |
大きな活字の楷行草 筆順・字体字典 第二版 |
|
著 者 : |
江守賢治 |
発行者 : |
株式会社 三省堂 |
発行年月日 : |
2005年 8月10日 第2刷 |
定 価 : |
¥3,400+税 |
頁 : |
729+索引19 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『大きな活字の 楷行草 筆順・字体字典 第二版』を見る |
|
大好評の楷・行・草の筆順・字体字典の第二版、人名用漢字88字を追加! |
|
◎常用漢字を含む2914字に、ペン字による楷・行・草の筆順を収録。 |
|
◎常用漢字を含む2620字に、毛筆による楷・行・草の三体を明示。 |
|
◎書写体を含む「楷書の字体一覧」も収録。 |
|
◎楷書・草書を美しく書くためのポイントを指導。 |
|
◎冠婚葬祭などの表書き、苗字、都道府県名、手紙用語など、そのまま役立つ |
|
付録多数。 |
|
・筆順字典であるが、字体字典としての利用価値が高い。当然ながら洗練された |
|
字体が美しく、愉しい。「楷書の字体一覧」が価値有りであろう。 |
|
・本書は「大きな活字の」タイプであるが、普通版もある。ただし、筆順は良いとして |
|
字体字典として使うに、拡大鏡を使うのは抵抗があるので、「大きな活字の」を選択。 |
|
このタイプの書籍は、何冊も購入するものではないので、慎重な選択を。 |
|
・漢字なり字や国語などに興味があったら、是非揃えたい一冊である。「筆順一覧」の |
|
「美しい書き文字」は全てがお気に入りであり、「美しければすべてよし」である。 |
|
・現在は「行書」「草書」には興味が無いが、三書体をそれぞれ眺めていても癒される。 |
. |
書籍名 : |
図説 漢字の成り立ち事典 |
|
著 者 : |
辻井義昭 |
発行所 : |
教育出版株式会社 |
発行年月日 : |
2005年 2月 8日 初版8刷 |
定 価 : |
¥3,500+税 |
頁 : |
319 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『図説漢字の成り立ち事典』を見る |
|
・151話で、文字成立と理解のエッセンスはほぼ網羅すると自負する、漢字の成り立ち事典。 |
|
全ての話が、絵や図を示して説明し、その内容も平易な言葉を使っていて、どんなレベル |
|
の人にも理解できるよう工夫されている。 |
|
・現実問題として、本書にまで手を出し漢字に興味を持つ人は、そう多くは無いだろうと考え |
|
られるが、似たジャンルの難しい本を難解だと投げ出すなら、この本は貴重となる。 |
. |
書籍名 : |
何でも読める 難読漢字辞典 |
|
編 者 : |
三省堂編修所 |
発行者 : |
株式会社 三省堂 |
発行年月日 : |
2000年10月 1日 第5刷 |
定 価 : |
¥2,500+税 |
頁 : |
391+索引221 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『何でも読める難読漢字辞典』を見る |
|
難読漢字辞典の決定版! |
|
類書中最大の二万三千語収録 |
|
◎暮らしの中の難読語を採録し、読みと簡潔な説明を付す。 |
|
◎読んで楽しく、利用に便利なジャンル別構成。 |
|
◎常用漢字外の漢字にはJISの区点コードを与えたのでワープロにも対応。 |
|
◎要所要所に、参考になる「コラム」を設置。 |
|
◎総画引き索引付き。 |
|
・総ページ612の内、約35%を索引が占める素敵な辞典。 |
|
一語に付く解説は超簡潔な為、ボリュームの割には内容は濃い。 |
|
何でも短く言いながら、的確に伝えるのは一番難しいので、ここには凝縮したものが |
|
詰まっている。これは興味ある人には価値有りで、難読を扱って、難解で無し。 |
. |
書籍名 : |
新版 漢字に強くなる 難読漢字辞典 |
|
編 者 : |
学研 辞典編集部 |
発行者 : |
株式会社 学習研究社 |
発行年月日 : |
2001年 5月 1日 2刷 |
定 価 : |
¥1,500+税 |
頁 : |
446 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『漢字に強くなる 難読漢字辞典』を見る |
|
1.約1万5000語を、動物・植物・人体・飲食物・宗教など、約60の分野に分けて収録。 |
|
2.大きな見やすい見出し語に簡潔な解説を付し、国語辞典の機能をももたせた。 |
|
3.漢字検定試験の出題傾向をふまえた章もあり、試験対策にも最適。 |
|
4.読めない漢字は、巻末の総画索引から調べることもできる。 |
|
・難読漢字辞典としては、上記の『何でも読める 難読漢字辞典』で満足であり、何不自由 |
|
しないのであるが、本書【第七部】漢字検定の「一字漢字」「二字熟語」「三字熟語」「四字 |
|
熟語」「かな交じり語」「旧字体」が気になり購入した。 |
|
・難読漢字辞典は結構面白く、暇な時は眺めていても時間が潰せる。当然乍、難読漢字で |
|
あるので、準1級や1級受検には、【第七部】漢字検定の部は五十音順の簡易難読漢字 |
|
辞典として有効であり、本の造りもポケットタイプなので、常時携帯し学習に役立てたい。 |
. |
書籍名 : |
漢字を正しく使い分ける辞典 |
|
著 者 : |
中村 明 |
発行所 : |
株式会社 集英社 |
発行年月日 : |
2006年 8月14日 第二刷 |
定 価 : |
¥1,700+税 |
頁 : |
451 |
説 明 : |
Amazon.co.jp
の『漢字を正しく使い分ける辞典』を見る |
|
・2006年に初版が発行された、新しい辞典。「漢字を正しく使い分ける」が殺し文句で |
|
やはり、押さえておきたいと思い購入した。 |
|
・内容として、「ニュアンス書き分けガイド」、「同音語使い分けガイド」、「誤字の背景と |
|
対策」といった性格をもち、用例も豊富なので、普通の辞典を引く前に利用したい。 |
|
・しかし、紙が薄いのか、紙の色が白過ぎるのか、裏側が透けて見にくい。特に安価な |
|
本でもないので、もう少し気を使ってもよかったのではないだろうか。 |
. |
|
| |
|