|
| |
熟 語 |
意 味 ・
解 説 |
読 み |
論う |
ささいな点を取り立てて批判する。 |
あげつら・う |
交る |
美しく見えるよう手を加える。 |
かざ・る |
幼い |
未成熟な段階にあるさま。 |
いとけな・い |
度 |
計量器・計測器などについている重さ・長さなどを示すしるし。 |
めもり |
託ける |
あることをするために、直接には結びつかないことを口実にする。 |
かこつ・ける |
稿 |
まだ加筆や修正をしていない文章。 |
したがき |
媒 |
二者の間に立って事をとりもつこと。 |
なかだち |
鈍色 |
濃いねずみ色。にぶ色。 |
にびいろ |
漫ろ |
そわそわして、気持ちが落ち着かないさま。 |
そぞ・ろ |
弁える |
正しく判断して違いを見分ける。また、そのようにして対処する。 |
わきま・える |
准える |
仮にそうだと考える。同類とみなす。見立てる。 |
なぞら・える |
集る |
一ヶ所に集まる。群がる。 |
たか・る |
奇しくも |
偶然にも。不思議にも。 |
く・しくも |
約やか |
質素なさま。慎ましいさま。簡略なさま。 |
つづま・やか |
一片 |
薄くて平らなものの一枚。 |
ひとひら |
競い |
お互いに負けまいとはりあう。 |
きお・い |
標の内 |
神社の境内。正月の松飾りりのある間の称。現在は7日までをいう。 |
しめ・のうち |
末枯れ |
草木の枝先や葉先が枯れる。 |
うら・がれ |
劾く |
秘密などを明らかにして言い立てる。 |
あば・く |
雅 |
宮廷風・都会風に洗練されていること。上品で優美なこと。 |
みやび |
掌る |
職務・任務としてそのことを行う。担当する。 |
つかさど・る |
戯れ |
ざれること。たわむれ。じゃれ。 |
ざ・れ |
詰る |
相手の過失・欠点などを問い詰めて責める。詰問する。 |
なじ・る |
崇める |
神聖なもの、絶対的なものとして尊び敬う。尊崇する。 |
あが・める |
与す |
同意して加勢する。仲間に加わる。 |
くみ・す |
集く |
虫などが沢山集まって鳴く。 |
すだ・く |
設える |
きちんと、また美しく設けととのえる。 |
しつら・える |
妻わす |
添わせて妻とする。結婚させる。 |
めあ・わす |
諾う |
いかにももっともだと思って承知する。 |
うべ・なう |
負み |
たのむこと。 |
たの・み |
殉う |
主人のあとを追って死ぬ。 |
したが・う |
轄まる |
法律・規則などに反しないように管理・監督する。 |
とりし・まる |
尉 |
能楽で、男性の老人。翁(おきな)。炭火の白い灰。 |
じょう |
階 |
昇降するために造った段。階段。 |
きざはし |
戦かせ |
おそれふるえる。わななく。 |
おのの・かせ |
予て |
前もって。あらかじめ。前々からずっと。 |
かね・て |
購う |
買う。買い求める。 |
あなが・う |
擁る |
大切なものが侵されないように防ぐ。 |
まも・る |
態と |
意図的に何かを行うさま。故意に。 |
わざ・と |
粗 |
だいたい。あらかた。 |
ほぼ |
遊び |
心のおもむくままにすること。慰みごと。 |
すさ・び |
賢しら |
かしこそうにふるまうこと。利口ぶること。 |
さか・しら |
痴がまし |
自分を過大評価していて、生意気である。さしでがましい。 |
おこ・がまし |
戯け |
ふざけること。おろかもの。ばかもの。 |
たわ・け |
直向き |
もっぱら一つのことだけに心を向けるさま。 |
ひた・むき |
某か |
数量、特に金銭の額が余り多くないことを漠然と言い表す語。 |
なにがし・か |
削る |
少しずつけずり取る。皮などを剥ぐ。 |
はつ・る |
脂 |
樹皮から分泌する粘液。煙草の燃焼から生じる粘液。目脂。 |
やに |
将 |
あるいは。それともまた。はたまた。 |
はた |
過る |
前を通りすぎる。横切る。 |
よぎ・る |
廉 |
あることの原因や理由となるべきことがら。 |
かど |
露に |
覆うものがなく、むきだしであるさま。はっきり見えるさま。 |
あらわ・に |
戻る |
もとの場所に帰る。 |
もと・る |
誘く |
だましてさそう。 |
おび・く |
肯じる |
承諾しない。肯定する。(両方の意があり) |
がえん・じる |
閲し |
あらてめ見る。調べる。年月を経る。 |
けみ・し |
戦がす |
風に吹かれて草木などがかすかに音を立てながらゆれ動く。 |
そよ・がす |
与る |
関わりをもつ。関係する。関与する。 |
あずか・る |
凝り |
ものごとなどのあとが残る。気まずいわだかまり。 |
しこ・り |
伐る |
おおげさにして、ひけらかす。 |
ほこ・る |
種々 |
物事の品数・種類の多いさま。いろいろ。さまざま。 |
くさぐさ |
易る |
相手も軽くみて、みくびる。 |
あなど・る |
支える |
塞がったり、突き当たったりして先に進めなくなる。とどこおる。 |
つか・える |
実に |
面倒がらないで物事に励むこと。体が丈夫であること。達者。 |
まめ・に |
侍る |
地位の高い人のそばにひかえる。 |
はべ・る |
遵う |
先に立つひとのあとについてゆく。あとに続く。 |
したが・う |
緒 |
物事のはじまり。手がかり。 |
いとぐち |
妥やか |
極端な態度・方法でなく、隠当であるさま。 |
おだ・やか |
参差 |
長短ふぞろいであるさま。入り混じっているさま。 |
しんし |
抽く |
抜き出すこと。ひき出すこと。 |
ひ・く |
誘う |
呼びかけて目指す方へ連れ出す。さそう。 |
いざな・う |
雪ぐ |
水などで汚れを洗い落とす。 |
そそ・ぐ |
具に |
細かいところまでくわしく。詳細に。 |
つぶさ・に |
周く |
広く全体に及ぶさま。広くすみずみまで。 |
あまね・く |
労う |
苦労や骨折りを慰め、感謝する。 |
ねぎら・う |
則る |
基準・規範としてそれに従う。 |
のっと・る |
動もする |
ともすれば。どうかすると。 |
やや・もする |
羅 |
薄く織った絹の布。 |
うすぎぬ
うすもの |
交 |
つぎつぎに。かわるがわる。いれかわり、たちかわり。 |
こもごも |
鎖す |
戸や門を閉める。進路を遮って先に進めないようにする。 |
と・ざす |
賀ぶ |
好ましいこととして、うれしく思う。 |
よろこ・ぶ |
項 |
首の後ろの部分。えり首。首すじ。 |
うなじ |
拐す |
人をだまして連れ去る。 |
かどわか・す |
託かる |
人から伝言を頼まれる。人から品物などを届けるよう頼まれる。 |
ことづ・かる |
謁える |
「会う」の意の謙譲語。対面する。 |
まみ・える |
見える |
「会う」の意の謙譲語。お目にかかる。 |
まみ・える |
普く |
広く全体に及ぶさま。広くすみずみまで。 |
あまね・く |
憾む |
思い通りにならないことなどに、不満や無念の思いを残す。 |
うら・む |
抑 |
ことの初め。第一。ある事柄を説き起こす時に使う語。 |
そもそも |
慮る |
周囲の状況や将来に目を向けて、深く考える。 |
おもんぱか・る |
衣 |
衣服。着物。 |
きぬ |
屯 |
人が一ヶ所に群れ集まる。 |
たむろ |
便う |
人の気に入るようにふるまる。こびる。おもねる。 |
へつら・う |
徐に |
落ち着いて事を始めるさま。しずかに。ゆるやかに。 |
おもむろ・に |
辱い |
感謝にたえない。ありがたい。恐れ多い。 |
かたじけな・い |
態 |
様子・格好を罵っていう語。ていたらく。 |
さま
ざま |
縦に |
自分の思うままにふるまうさま。 |
ほしいまま・に |
擬える |
ある物事を他の物事と同類・同格のものと見なす。たとえる。 |
なぞら・える |
伸す |
のびる。他を押さえて地位などがあがる。更に遠くまで行く。 |
の・す |
匹しい |
食べ物などに対して、欲望がむき出しである。 |
いや・しい |
累る |
紐・縄などでゆわえる。 |
しば・る |
炊ぐ |
米・麦などを煮または蒸して飯とする。 |
かし・ぐ |
案える |
思考をめぐらす。あれこれと思量し、事を明らかにする。 |
かんが・える |
焦れる |
物事が思うように進まず、いらいらする。いらだつ。 |
じ・れる |
逸れる |
予定・予想していた進路や本来の道筋からずれる。 |
そ・れる |
陸 |
陸地。 |
くが |
稚い |
年が小さい。おさない。あどけない。 |
いとけな・い |
審らか |
くわしいさま。細部まではっきりしているさま。 |
つまび・らか |
悪む |
人や物事を憎いと思う。憎悪する。 |
にく・む |
挙る |
残らず集まる。残らず集める。 |
こぞ・る |
緯 |
織物の横糸。きぬいと。 |
ぬき |
撮む |
指先や箸の先などではさみ持つ。軽い食事を箸などでとって食べる。 |
つま・む |
威し |
鎧の札(さね)を並べて糸や革ひもでつづりあわせること。 |
おど・し |
攻く |
技芸などを上達させるために励む。 |
みが・く |
|
| |
|