- | ||
- | ||
Amazon.co.jp の『寄せては返す波の音』を見る | ||
書籍名 | : | 寄せては返す波の音 |
シリーズ | : | 単行本 |
著者 | : | 山本夏彦 |
初版発行 | : | 二000年九月三0日 〔平成12年〕 |
紹介版 | : | 二00二年一二月二0日 三刷 |
発行者 | : | 佐藤隆信 |
発行所 | : | 株式会社 新潮社 |
ISBN | : | 4-10-341310-7 C0095 |
定価 | : | 1,400 |
頁 | : | 232 |
印刷所 | : | 株式会社三秀舎 |
製本所 | : | 株式会社大進堂 |
装画 | : | 堂本尚郎 |
装幀 | : | 新潮社装幀室 |
初出誌 | : | 「週刊新潮」 平成十年四月九日号〜平成十二年五月十八日号から 100回分 |
かいつまんで言う | : |
「週刊新潮」連載「夏彦の写真コラム」新しいシリーズ4冊の第3冊目。 夏彦の写真コラムとしては10冊目。本書も文庫本はない。 山本氏が何回も何十回も言っていることだが、「君には忠、親には孝」の孝について本書「さき だつ不孝をお許し下さい」に『いくら善美をつくした老人ホームでも幼な子のいないホームは ホームではない。老若男女がいてはじめて浮世である。赤子がいるから老人は死ねるのである。 あれは老人の生れ変りである。選手は交替するのである。』と書いている。人が漠然とした不安 に襲われるのは、このことをぼんやりと感じているからで、けれども今はこの宿題に解答が見つ からないことも、不安を増長させる。 「資本主義には正義がない」のコラムは題名を見ただけでその中身が見当がつくがまさしく その通りで、それでも納得する。『わが国でも高度成長以来暖衣飽食するのは大衆になった。 冬暖く夏涼しく着る物も食う物も捨て、居ながらにしてポルノを楽しめるようになった。古人が夢 みたまたは夢にも見なかった極楽中の住民になった。これが極楽かと不服ならテレビは百害 あって一利がないと、とりあげてみよ。しがみついて放さないからやはり極楽なのである。』と少し ずつ変え、「同じことを言う」であるが、これは寓話ではない。現在進行形で果てしない道のりの 今を観察しているのである。 「人はいつまで無実か」において、『英雄色を好むというが、英雄でなくとも好む。露見しない うちはきれいな口をきくから人生教師になるなかれと再三言うのだ。教師になったら白昼うそを つかなければならない。同僚や上役には非の打ちどころのない小学生の先生が、女生徒に わいせつ行為を働いたという。これだって露見しないかぎり死ぬまで申しぶんない先生なのだ。』 と辛辣なのだが、法に触れなければ何でもありの今も世知辛い。 |
- | ||
前頁 「完本 文語文」へ 「山本夏彦の本 かいつまんで言う」に戻る 次頁 「百年分を一時間で」へ | ||
- | ||
編集兼発行人:工房藤棚 Copyright(C) 2005-2013 工房藤棚 All Rights Reserved |