「漢字検定」は、よく「漢検」と略されますが、正式名称は「日本漢字能力検定」と言い、主催団体
は2013年4月 から新たに出発した「公益財団法人 日本漢字能力検定協会」です。歳末の恒例である「今年の漢字」発表も、 本協会が行っています。過去に色々と問題が指摘されましたが、漢字検定自体に罪も不正もないのは当然です。 サイト名「完全征服への道」は大仰しいですが、以前に日本漢字能力検定協会が発行していた一級/準一級 用練習問題集 『完全征服「漢検」 ―漢字は生涯の友― 』に肖(あやか)ったもので、「漢字検定」を「完全征服」 する心意気を懐き、一級の栄光を掴むことを目標としています。けれども最高峰への道は険しく、歩みは鈍いが 諦めたら終わりです。鈍い牛歩でも前進し挑戦し続けることに価値があり、必ず血となり肉となり力となるでしょう。 本サイトは「漢字」の全般も扱い、愉しめながら、僅かでも「漢字検定」受検の参考になることを目指しています。 |
次回の公開会場検定日: 2025年10月19日(日) |
次回の公開会場検定 申込み受付期間:今年 8月15日(金)〜今年年 9月13日(土)<インターネットのみ |
_ |
![]() |
|
||
| | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
. | 「漢字検定」について、様々な角度から紹介します。
「合格基準」
は 1級または準1級受検の参考に、またその励みに是非一度ご覧下さい。 |
![]() |
. | 漢字検定一級対策にSHARPの手書き入力 電子ノート「WG-N20」は 新しい強力な武器となるのか宝の持ち腐れか。その仕様と使用方法 評価から、現実の学習進行状況まで詳細に体験を記していきます。 |
![]() |
. | 「漢字検定」2級 平成18年度 第2回公開会場検定を受検した時の 体験を基に、2級の出題範囲から攻略法までを、詳細に紹介します。 |
![]() |
. | 「漢字検定」準1級 平成18年度 第3回公開会場検定を受検した時の 体験を基に、準1級の出題範囲から攻略法まで、解り易く紹介します。 |
![]() |
. | 「漢字検定」準1級 平成19年度 第1回公開会場検定を受検した時の 体験を基に、準1級受検2回にふさわしい的確な解説を心掛けました。 |
![]() |
. | 「漢字検定」受検関連や漢字を学び、楽しむ本やアイテムを紹介します。 辞書、辞典から漢検の参考書や日本語関係の本まで盛り沢山です。 |
![]() |
. | 「漢字検定」準一級受検の挑戦記。お蔭様で準一級は合格できました。 平成19年1月から平成19年6月までの履歴。些少でも参考になれば。 |
![]() |
. | 「漢字検定」一級受検の挑戦記。平成19年で更新停止。しかし、しぶとく 諦めないで、再度挑戦し晴れの栄光を掴むためゆっくりと準備中です。 |
![]() |
. | 「漢検」の準1級からは許容字体でも解答できますが、かえって混乱 する要因ともなります。大きな活字で両字体を確認、復習して下さい。 |
![]() |
. | 「漢検」の準1級ともなると、読めても正確な意味がよくわからないものも 多くなります。ここで、厳選した 難読・頻出語の読みを覚えて下さい。 |
![]() |
. | 「漢字検定」の準1級の出題形式の内「漢字の書き換え」問が無くなり、 「共通の漢字」問と変更されています。その対策の練習ゲームです。 |
![]() |
. | 難読漢字をジャンル毎に、解説付きで出題します。頭の体操に、また 「漢検」対策にも有効。今後も末永く追加していきたいと考えています。 |
![]() |
. | 歳末恒例となった「今年の漢字」も漢検協会が主催しています。発表の 12月12日は漢字の日。1995年からの「今年の漢字」を振り返ります。 |
![]() |
. | 人気投票 漢字一字。お気に入りの漢字一字の投票をお願いします。 参加すると面白くなりますので、ご来場記念に足跡を残して下さい。 意味、語感、形、デザイン、お気に入りの理由はなんでもOKです。 |
![]() |
. | 人気投票 四字熟語。範囲は2級以下→〔誰でも知っているレベル〕 気軽に、お気に入りの四字熟語(2級以下)の投票をお願いします。 沢山の人が楽しめるように、2級以下と1級/準1級相当と分けました。 その振分けの基準は「漢検 四字熟語辞典」を参考させて頂きます。 |
![]() |
. | 人気投票 四字熟語。範囲は無制限→〔これは難しい!レベル〕 よければ、お気に入りの四字熟語(1級/準1級相当)の投票をお願い します。此方はどんなに難解な四字熟語でもOKですし、奥は深いです。 但し、振分けで明らかに不適当な時は管理人が修正する事があります。 |
![]() |
. | 「人気投票」に投票して頂いた「四字熟語」を解説します。先人の深い 想いが窺え、その上に「漢検」の参考にとの想いが伝われば本望です。 |
![]() |
. | 「漢字検定」で修行する「般若心経」。しかし迷い続け、そして終りなき 路となる可能性あり。さて、何処(どこ)へ。そして、何処(いずこ)へ? |
![]() |
. | 「漢字検定」関係は勿論の事、「漢字」に関するサイトまで幅広く、また お世話になった「ホームページ素材」を含み、厳選して紹介しています。 |
![]() |
. | 再度、更新を継続中。それは「点滴穿石」を信じ、「磨斧作針」とも云う。 そして、「使っている鍬は光る」であろうし、「継続は力也」を胆に銘じて。 |
![]() |
. | サイトを作った動機から「漢字」への思いまでを。此処は、サイトを造り 始めた時の儘であり、WebSiteへのメールアドレスも記載してあります。 |
![]() |
. | サイトの望むページへ直接往く時は、このサイトマップをご利用下さい。 |
![]() |
. | 工房藤棚のブログ。CastPuzzle(キャストパズル)を主題としているが、 日々の想いや、漢字検定関連の話題も綴っていきたいと考えています。 是非一度覗いて、新たに楽しく深いパズルの醍醐味に目覚めて下さい。 |
|
||
. | ||
最終更新年月日時: |
||
開設:平成18年10月29日(日) Copyright(C) 2006- 2017 工房藤棚 All Rights Reserved |